そう自分に問いたことはありませんか?
ZOOMで話しても伝わりにくい
SNSでの発信がなんだか気まずい
自分の声に自信がない
それ、声のイメージのズレが
原因かもしれません。
あなたの声は、磨けば伝わる武器になるのです。
例えば
・結論を出すのが早い人は、声が直線的で精細
・自分に疑問を持ちやすい人は、声にゆらぎや混淆があり
・メンタル状態は、そのまま声に透けています
声を解析することで「性格、思考パターン、行動」まで分かる理由です。
内容:音質診断(音域・声質・印象)、声質から見える性格・行動パターン、声のブランディング改善点
目的別:話し方の最適化アドバイス(例:プレゼン・セミナー)
鑑定文字数:約3,000〜4,000文字
内容:音質診断・印象分析、声の長所・短所と活かし方、エネルギーポイント(声に表れる活力領域)、適職のヒント
鑑定文字数:約2,000〜3,000文字
内容:声質+音楽的響きの分析、歌声の感情波・共鳴力診断、楽曲レビュー(複数楽曲)声の方向性・伸ばし方
鑑定文字数:4,000文字以上
鑑定後、Zoomコンサルティング(60〜90分)つき
希望者にはボイストレーニング・継続サポートの提案あり
音楽評論家
ミュージック・ペンクラブ・ジャパン(MPCJ)所属
日本ポピュラー音楽学会会員
ボイスクリエイター
J-POP音楽評論家。堺市出身。ミュージック・ペンクラブ・ジャパン元理事、日本ポピュラー音楽学会会員。大阪音楽大学声楽学部卒、大阪文学学校専科修了。大学在学中より、ボーカルグループに所属し、クラシックからポップス、歌謡曲、シャンソン、映画音楽などあらゆる分野の楽曲を歌う。
結婚を機に演奏活動から指導活動へシフトし、歌の指導実績は延べ約1万人以上。ある歌手のファンになり、人生で初めて書いたレビューが、コンテストで一位を獲得したことがきっかけで文筆活動に入る。作家を目指して大阪文学学校に入学し、文章表現の基礎を徹底的に学ぶ。その後、本格的に書き始めたJ-POP音楽レビューは、自らのステージ経験から、歌手の歌声の分析と評論を得意としている。また声を聴くだけで、その人の性格や性質、思考・行動パターンなどまで視えてしまうという特技の「声鑑定」は500人以上を鑑定して、好評を博している。
ミュージック・ペンクラブ・ジャパン(MPCJ)理事
2010年10月 韓国におけるレビューコンテスト第1位